店舗・会社等の御祈願
店舗の規模や法人の大小に関わらず、年明けの仕事始め・春の年度始め・大きな工事や大規模プロジェクトの始まりなどに際し、商売繁昌や工事安全などの御祈願を団体としてお受けになる方々が多くいらっしゃいます。
団体区分
法人格の有無と所属人数に応じて、団体区分が二つに分かれます。
法人格の有無 | 所属人数 | 千葉神社での団体の区分 |
---|---|---|
法人格なし | 5人以下 | (A)店舗扱い |
法人格なし | 6人以上 | (B)法人扱い |
法人格あり | 不問 |
祈祷料の基準
上記団体区分と祈祷方式に応じて、祈祷料基準が分かれます。
団体区分 | 祈祷方式 | 祈祷料基準 | 補足 | |
---|---|---|---|---|
(A)店舗扱い | 【予約不要】 他の祈祷希望者と 合同祈祷 |
一願意 10,000円より |
単独での御祈祷は承っておりません | |
(B)法人扱い | 【予約不要】 他の祈祷希望者と 合同祈祷 |
一願意 20,000円より |
||
(B)法人扱い | 【予約必須】 一団体での 単独祈祷 |
一願意 30,000円より |
所属人数により、更に30,000円/50,000円/80,000円と分かれます。 |
【感染症対策】団体祈祷の参列人数制限
【R3年2月3日より、当面の間】
密集回避の為、参列人数を制限しています。
団体区分 | 祈祷方式 | 参列人数制限 | 補足 |
---|---|---|---|
(A)店舗扱い | 他の祈祷希望者と 合同祈祷 |
代表者 1名のみ |
|
(B)法人扱い | 他の祈祷希望者と 合同祈祷 |
代表者 1名のみ |
|
(B)法人扱い | 一団体での 単独祈祷 |
平時30名まで 年頭10名まで |
詳細は後述の通り |
祈祷予約に関する詳細規定
【R3年9月20日情報更新】
令和4年の年頭予約祈祷は、令和3年10月1日朝9時よりお電話で受付開始です。
人数制限の緩和など、前回よりいくつか変更があります。詳しくはお電話でお問い合わせください。
受付対応期間 | 予約対象日(祈祷当日) | 人数制限 | 補足 | ||
---|---|---|---|---|---|
開始 | 終了 | 初日 | 最終 | ||
R3年2月3日 | R3年12月20日 | R3年2月6日 | R3年12月23日 | 上限30名 | 当日3日前予約 |
R3年10月1日 | R3年12月23日 | R4年1月4日 | R4年2月3日 | 上限10名 | 年頭予約祈祷 |
R3年12月24日 | R4年1月11日 | - | - | - | 新規受付 休止期間 |
R4年1月12日 | R4年1月31日 | R4年1月17日 | R4年2月3日 | 上限10名 | 年頭予約祈祷 |
R4年12月20日 | R4年2月4日 | R4年12月23日 | 上限30名 | 当日3日前予約 |
団体としての様々なお願い事
祈願名 | 御祈願の意味 | ||
---|---|---|---|
商売繁昌 業績向上 |
業種それぞれの商売ごとの繁昌・発展を願う御祈願 | ||
社運隆盛 厄除開運 |
社業全体の運気の向上を願う御祈願 | ||
工事安全 工場安全 |
建築や工事、工場など、危険が伴う業務に関してその安全を願う御祈願 | ||
社員健康 作業安全 |
所属する社員の健康や特定の作業について安全を願う御祈願 | ||
交通安全 | 運送・営業の業務において交通事故に遭わないことを願う御祈願 | ||
安全祈願 | 業務全般に関しての安全・無事故・無災害を願う御祈願 | ||
医業繁栄 福祉増進 |
病院や老人ホームなど医療・福祉に関する業務の発展・増進を願う御祈願 | ||
開業奉告祭 開店清祓 |
法人設立や店舗開店に伴い、その繁昌を願う御祈願 | ||
必勝祈願 | 大会や試合に臨むスポーツチームなどが、その白星・勝星・金星を願う御祈願 |